2017/05/17

今日は明日の朝が早いので、晩酌ではなく 「カルボナーラ」 を作ってさくっと夕飯にしたいと思います。
<材料>
- パスタ(今回はスパゲティーを使用)
- ベーコン
- 牛乳 100cc
- 生クリーム 100cc
- パルミジャーノ(粉チーズ) 大さじ1
- ニンニク 1片
- ブラックペッパー
- 塩
- 鷹の爪 1本
- オリーブオイル 大さじ1
- 卵の黄身
<レシピ>
- パスタを鍋で茹でる方はたっぷりの水に塩を十分に入れてお湯の準備を始めておきます。私は面倒なので電子レンジで茹でます。笑 → スケーター ゆでパスタ調理ケース ベーシック
- 材料の下ごしらえをします。ベーコンを適当に食べやすい大きさに切り、ニンニクはみじん切り、鷹の爪は半分に切って種を取り出しておきます。
- フライパンにオリーブオイルを注ぎ、ニンニクのみじん切りと鷹の爪を入れ、弱火でじっくり香りを引き立たせます。
- 香りが立ってきたらベーコンも入れて弱火のままじっくり炒め、油と旨味を引き出します。
- 鍋 or 電子レンジでパスタを茹で始めます。
- フライパンからベーコンの香りも立ってきたら、牛乳と生クリームを加え、中火~強火にして水分を飛ばしていきます。かさが半分くらいになったらパルミジャーノ、塩、ブラックペッパーを加え、味を調整し、火を止めておきます。ここで
- パスタが茹で上がる少し前にフライパンに火にかけます。パスタは袋に記載されている湯で時間よりも1分ほど早くあげます。茹で上がったらお湯を切り、フライパンに入れてパスタがちょうどいい硬さになるまでソースと絡めます。パスタが硬いままソースが干からびてしまいそうなときは、パスタを茹でたお湯を少し混ぜて様子を観て下さい。
- お皿にパスタを盛り付け、真ん中にくぼみをつくって黄身を落とし、上から軽くブラックペッパーを振れば完成!
<ワンポイントアドバイス>
今回パスタは乾麺のスパゲティーを用いましたが、パスタは生麺を用いると食感がモチモチしてワンランク上の味になります。カルボナーラの場合はフェットチーネもいいんじゃないでしょうか(フェットチーネはきしめんみたいな麺のパスタのことです)。乾麺の場合は、ディチェコのパスタが個人的におすすめです。パスタ自体の味が良く、食感もとってもいいパスタです。
上に乗っている卵の黄身がとってもプリティー!黄身を割ってパスタに絡めて味は最高!卵の黄身が乗っている料理って何故にこんなにも美味しそうに見えるんでしょうかね!
今日はお酒がなくて本当に残念。もし合わせるとしたら、クリームが濃厚な味を醸し出しているので、ちょっと重めの赤ワインなんて最高なんじゃないでしょうかね。
あー、明日は早起きか…。私、早起きがとっても苦手なんですよね。高血圧なのに。笑
それではおやすみなさい。