2017/05/17

今日は卵の賞味期限が近いので、消費するべく、
余った大葉を使って 「大葉の出汁巻き玉子」 を作りたいと思います。
<材料>
- 卵 2個
- 白だし(私はヤマキの白だしを使っています)
- 大葉 3枚
- 片栗粉 小さじ1
- 水 大さじ1~2くらい
- サラダ油
<レシピ>
- まず、大葉を細切りにしておきます。
- 次に、卵液を作ります。適当な器に卵2個を割って白身を切るように混ぜる。そこに片栗粉と白だし、水を入れて、よく混ぜます。
- 卵焼き器に火をかけ、フライパンを多めにいれてキッチンペ-パーで拭き取ります。火は中火よりちょっと強いくらいかな?火が弱いと卵がくっついてうまく作れません。
- フライパンが温まったら卵液の1/3位を入れて菜箸でかき混ぜながらまんべんなく広げます。卵液に火が通ったらフライパンの手前の方に卵を寄せます。
- 次は卵を奥の方に寄せて、先ほどサラダ油を拭きとったキッチンペーパーで油をもう一度広げます。そして残りの卵液を半分入れて、先ほどと同様の手順で広げます。その際、既に日の通っている卵を上げて、下に卵液を通します。全体に火が通ったら奥のほうから手間の方に、フライパンをスナップさせながら菜箸を使って巻いていきます。
- 巻き終わったらもう一度同じ手順で残りの卵液も巻きます。
- 終わったら形を整えてお皿に持って切り分ければ完成です!
<ワンポイントアドバイス>
上手に巻くのが難しい出汁巻きですが、片栗粉を入れることで出汁巻き自体が水分を保持しやすくなるので、ジューシーな出汁巻きを作りやすいですよ。