2017/05/17

オージービーフでステーキを食べたいそんなとき、どんなステーキをにしますか。
霜降りの和牛とは違い、肉々しい肉です。あなたはどう調理しますか。
以前にどこかの雑誌で見かけてから、気に入ってよく作っている私の 「オージービーフの香草ステーキ」 を紹介します。赤ワインにピッタリですよ!
<材料>
- オージービーフのもも肉
- 塩
- ブラックペッパー
- オリーブオイル
- バター
- ニンニク 1片
- タイム
- セージ
<レシピ>
- まず、材料の下ごしらえをします。牛肉は予め冷蔵庫から取り出して室温に近づけておいたものを用います。両面に塩、ブラックペッパーを振っておきます。ニンニクは皮を向いて半分にして芽を取り除きます。そして香りが出やすくなるように包丁の側面を使って潰しておきます。タイム、セージは洗って適当な大きさに切っておきます。
- 牛肉を焼いていきます。フライパンを煙が出るまで加熱して、オリーブオイルをしきます。牛肉をフライパンに投入し、焦げ目をつけます。
- 片面に焦げ目がついたら、裏返して火を止めます。そこへバター、ニンニク、タイム、セージを投入し、再度火を着けてバターが溶けるまで中火で加熱します。バターが溶けたら火を止めて下さい。
- フライパンを傾けてバターを寄せてそこにニンニク、タイム、セージが漬かるようにして下さい。バターに香りを移します。それと同時にスプーンを使ってこのバターを何度か牛肉の上からかけてあげて下さい。
- 次に一旦牛肉を休ませます。そのとき牛肉の上にニンニク、タイム、セージを載せておいて下さい。
- 数分休ませたら、最後に弱火でお肉を軽く温めれば完成です!お皿に牛肉は勿論、ニンニク、タイム、セージを盛り付け、フライパンに残っているバターも余さず盛り付けましょう!
このステーキが完成したあなたはよだれが止まらないはず。
とーっても美味しそうな見た目になりますからね!
オージービーフを使っているので、『口の中でお肉が溶とける~♡』なんてことはありません!
肉々しい赤身のお肉です。よーくお口をモグモグしなければいけません、だがしかし、それが良い!
口に入った瞬間に香草の香りが漂い、咀嚼していくうちに牛肉の味が溢れてきます。
それを重めの赤ワインで流し込んでみてください。マリアージュですよ。
赤ワイン、グイグイ進んじゃいます。
ちょっと味に飽きてきたらニンニクを小さく切って一緒に食べると、味に変化が出ていいですよ。タイムとセージも食べてもいいですがちょっと舌触りが悪いかな?
何はともあれ、本当に美味しいです!
是非お試しあれ!