2017/05/17

いくら週間第五弾!
今日はいくらと鮭の切り身を使って『いくらの親子丼』を作りたいと思います!
<材料>
- 米
- いくら
- 鮭の切り身
- だしの素
- 酒
- みりん
- 醤油
- バター
- あおさ海苔
- ネギ
- 刻み海苔
<レシピ>
- まずは鮭の切り身を使って炊き込みご飯を作ります。お米を研いで米の量に合わせた水を入れます。
- その中に、だしの素、酒、みりん、醤油を適当にぶち込みます。笑 分量は適当です。笑
- 最後に鮭の切り身を載せ、バターを一欠片(これは少し多めの方が美味しいです)とあおさ海苔を載せて炊飯器で炊きます。
- ご飯を炊いている間に薬味の用意をします。今回は白ネギを用意したので刻んでおきます。
- ご飯が炊けたら鮭の骨を取ってほぐし、全体を混ぜて茶碗によそいます。
- 刻みネギを散らしていくらを載せ、上に刻み海苔を散らせば完成です!
鶏で作ったものもそうなんですけど、親子丼ってとっても美味しいですよね!
ただ、、、なんて残酷な料理なんでしょう。笑
親と子をひとつの丼に載せて食べてしまうなんて!
まぁそんなことは置いといて、今日の料理もとっても美味しいですよー!
バターを炊き込むことで、いい香りがするんですねー。
今回はあおさ海苔も入れたので、海苔の香りも堪りません。
そこに、出汁とバターをまとった鮭と、濃厚ないくらのしょうゆ漬けです。
最高の組み合わせですね!
炊飯器に材料を入れればほぼ完成する簡単レシピです。
是非お試し下さい(^o^)
それでは。